外で遊ぶといえば、公園で滑り台をする娘。
公園の遊具で身体を動かして遊ぶのも良いけど、お花とか自然にも興味持ってふれてほしい!
自然に触れることで、お花のちょっとした色の違いを知れたり、風や鳥の鳴き声を聞いたり、お花の匂いを嗅いだり、五感をフル活用して遊べる!

自然に触れることで五感を使って遊べたり、ストレス解消効果があったり、良いことがいっぱい!
ということで、そんな自然遊びへのきっかけとして、こいのぼりバッグを紹介していきますね♪
あっという間に準備できるので、ぜひお子さんと楽しんでね🌿
自然に触れると何が良いの?



自然に触れるのって何が良いの?



自然に触れると五感が刺激されたり、ストレス解消につながったりするよ
例えば、お花の匂いを感じたり、色を見たり、鳥や虫の鳴き声を聞いたり、視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚の五感を刺激して感じ取る力や表現する力を育んでくれるよ。
他にも、葉っぱの形の違いや虫の動き方など、「なんで?」と感じることがたくさんあって、想像力や探究心も育っちゃう🤭
- 五感を刺激できる
- ストレス解消や情緒の安定に繋がる
- 想像力や探究心が育つ
- 自然や命を大切にする心が育つ
など
遊具で遊ぶのもいいけど、自然に触れて遊ぶメリットもたくさんあるよ!
こいのぼりバックを作ってみよう
作り方を紹介していきますね♪
準備するもの
- 段ボール
- ペン
- カッター
- 透明テープ(OPPテープ)
- 紐
作り方
4つの手順で簡単にできるよ!
①段ボールにこいのぼりの形を描く


②描いたこいのぼりを切り抜く


③透明テープを貼る


④紐をつける


バックを持って外へ出かけよう
完成したバックを首から下げて、お散歩へ!!



家の近くにスミレが咲いてる公園があったからそこに行ってみたよ
最初は、このバックが何なのか分からない様子だったので、お花を摘んでテープに貼れることを伝えると…
タンポポを気に入り、一生懸命探して摘んでました!


タンポポがなくなり飽きてきた様子だたので、「紫のお花あるよ」と伝えると一生懸命摘む娘。
せっかくなので、お花の名前がカラスノエンドウということを伝えると、一生懸命カラスノエンドウって言ってました。



お花の名前知らないわ…



そんなときは、スマホでGoogleレンズを使ってみて!!
写真を撮るだけで、お花の名前を教えてくれるよ!
お花の名前を知りながら、季節の花も覚えるのかな?と思いながら楽しみました。
お花を摘んで遊んだことで、帰り道に近所のお家に咲いていたお花にも興味を持っていました!
この遊びがきっかけで、自然が楽しいと思ってくれたら良いなと思います。
まとめ
自然に触れて遊ぶことは、子どもにとってメリットがいっぱい!!
Googleレンズでお花の名前も教えてあげながら、お花摘むのもとっても楽しいですよ♪



ママもお花の知識が身につくからいいよね〜
娘のこの遊びをきっかけにお花に少し興味を持ち始めました。
遊具で身体を動かすのもいいけでど、自然に触れながら遊ぶきっかけを作ってみてみませんか?
自然に触れて遊ぶ方法って、正解がないから面白い!
どの自然物を使って、どうやって遊ぶかも子どもそれぞれ。
ぜひ、その瞬間の自然に触れてお子さんと楽しい時間を過ごしてくださいね♪
コメント